NEWS
【カリキュラム】自動車整備士を目指す学び!!
こんにちは。進学アドバイザー武蔵(むさし)です!
自動車整備士を目指す学びはどのように行うのか。
カリキュラムについて紹介します!!
実践型カリキュラム
まず本校は授業比率が『学科1:実習2』と実習時間が多いのが特徴です💡
自動車の構造や仕組み、整備方法の知識を付けたとしても実践できなくて意味ありません。
実習を多くする分、実践力&即戦力を身に付けることができます!!
時間割
実習時間が多いと説明しましたが、実際にはどのような時間割で行っているのかこちらです👇
※2021年実績
前半に学科授業を行う⇒『知識を身に付ける』。
後半の実習授業では身に付けた知識を駆使して学ぶ⇒『実践力を養う』。
学生が安心して資格を目指せるように上記の時間割にしています!!
サイクル方式について
「サイクル方式って数式なの?」と感じますが数式ではありません(笑)
高校生の方だと一日の授業は下記のようになっているかと思います。
1時間ごとに違う科目の授業を1週間行うかと思います。
ですが、本校はサイクルで学ぶためこちら👇
例えばエンジンのサイクルにいるのであればエンジンの授業を1週間行います!
1週間ごとに違う部品や整備方法を学ぶという風になっており、知識と技術が身に付いた状態で次のサイクルに行くようになっています。
以上でカリキュラムの紹介を終わります。
「わかる」だけでなく「できる」まで学ぶのがHAC(本校)の特徴!!
身に付けた力を最大限に活かし授業を行っています👍
最新のパンフレットにもカリキュラムについて載せているのでぜひご覧くださいね^^
オープンキャンパスでも紹介していますよ~!
進学アドバイザー武蔵(むさし)より🚙⁼₌
↓オープンキャンパスの申し込みは下のバナーから↓
お申し込みは、LINEからも受け付けています!
↓LINEのご登録はコチラから↓