専門学校 北海道自動車整備大学校

NEWS

【大学と専門の違い】大学 工学部を検討中のみなさんへ!

 

いよいよ来週末は大学入試の共通テストが行われますね!

2月からは各大学の一般入試も行われるということで、

大学進学をご検討の方は忙しくなるシーズンに突入しました💨

 

特に工学部を検討されている方のなかで「車に詳しくなりたい」「機械が好き」そんな方はいらっしゃいませんか?🚗

ひょっとするとその気持ち、本校HACでの学びにも通ずる部分があるかもしれません🖐

 

本校には一級自動車整備学科という大学と同じく4年制の学科がありますが、

国家資格である整備資格取得が可能なのと併せて、

卒業と同時に「高度専門士」「大学院の入学資格」という大学卒と同等の称号が付与されます!

 

そして・・・大学と専門学校では下記のような違いがあるんです!

大学専門学校
教育内容

学術的な研究を行う

教養教育等により

幅広い知識と視野を養成

★一般教養科目が卒業単位の4割程度

実践的・実務的な教育

職業と密接に関連した教育を行い

即戦力を育成

★専門教育が授業の8割程度

修業年数4年間(医学系、歯学系、獣医学系、薬学系は6年間)1~4年間
卒業後の進路専攻の分野に限らず様々な業界に就職専攻の分野と関連の深い職業に就く
その他

自分の興味に合わせて時間割を作ることができる

自己管理が基本

クラス担任制が多く、出席の管理や個別サポートが徹底されている

現場実習が多い

 

 

専門学校のメリットは、将来に直結した授業で、現場が必要としている力を短い期間で身につけられること🚗🚗

 

それぞれの特長を理解して検討すると、高校3年生のこの時期に大学から専門学校へ進路希望が変わる人もいます👇

 

🗣仕事に役立つ知識や技術が身につくと思った

🗣手厚いサポートが自分に合っていると思った

🗣新しい分野に興味を持った  などなど…きっかけはさまざま!

 

特に自動車業界では、専門学校進学が近道になる場合が多いです!

進学後、「思っていたのと違った…😅」「自分のやりたい事ではなかった…」とならないように、よく検討して決めましょう!

 

 HACでは、設備・教員・カリキュラムどれをとっても、

実践力を身につけるための環境がしっかり整っています💨

 

進路について悩んだとき、相談したいときは👇

オープンキャンパスや学校見学、オンライン個別相談などに参加して、

学校の雰囲気や実際の学びを体感してみてくださいね🚗

 

オープンキャンパス開催中!

 

より詳しく学校を知れるチャンスなので、毎年多くの高校生・保護者の方にご参加いただいております♪

 

開催日程・申し込み・無料送迎バスに関しては

オープンキャンパス・進学イベントをご確認ください。

 


 

 

LINEinstaYTX

SNSならタイムリーに情報をお届けします!

公式SNSでも学校生活の様子やイベント情報を発信しています。


 

一覧に戻る