NEWS
自動車整備士|資格取得への道のり
皆さん、こんにちは!進学アドバイザーの武蔵です^^
前回、自動車整備士の資格の種類について紹介しました🔧
その続きになります❕❕
今回は『資格取得への道のり』ということで自動車整備士の資格を取得するにはどういったことが必要なのかなどなど紹介します✨
自動車整備士を目指すには、
高校卒業後、自動車業界に就職し資格を取得する方法
高校卒業後、自動車整備士の養成校に進学し資格取得、就職する方法
この2つがあります。
まず高校を卒業してから自動車整備士の資格を取りたい場合は下記の通りです👇
進学しない場合は、三級自動車整備士から順番に取得していくのが基本です。
また、自動車整備士の資格を取得するにあたって非常に長い実務経験※が必要になります。
その結果、最低でかかる年数がこのようになります↓
●三級自動車整備士であれば最低1年
●二級自動車整備士であれば最低4~5年
●一級自動車整備士であれば最低7~8年
※実務経験…ディーラーや民間の整備工場、ガソリンスタンドなどで自動車整備の仕事をすること
では進学を選択した場合はどうなるのか👇
進学することによって実務経験なしの最短年数で資格を取得することができます。
さらに進学することによっての最大のメリットは実技試験免除ということです。
資格なのでもちろん試験は付きものです。
試験内容としては『学科試験』、『実技試験』、一級自動車整備士を受験する際には『口述試験』も追加されます。
ですが、国土交通省指定の学校に通った場合は実技試験が免除されます!
(本校は国土交通省指定の学校です👍)
(だから実技試験が免除されます(^▽^))
このように高校卒業後、就職するのか、進学するのかで道のりが違っていきます。
自動車整備士になるにあたって自身がどのようにステップアップしたいのかで資格を取るタイミングが変わっていくのではないでしょうか。
ここまで資格の種類と取得方法についてお知らせしましたが
次回は『各資格の難易度』について紹介します!!
引き続きご覧ください!
進学アドバイザー武蔵より
↓オープンキャンパスの申し込みは下のバナーから↓
お申し込みは、LINEからも受け付けています!
↓LINEのご登録はコチラから↓